全身の疾患と歯周病

歯周病はお口の中だけの病気ではありません

国民病ともいわれる歯周病。日本の成人の約8割が歯周病または歯周病予備軍といわれています。静かに進行し、悪化させてしまうと歯が抜け落ちてしまう怖い病気です。直接の原因は歯周病菌による感染症ですが、歯周病の影響はお口の中だけにとどまりません。全身疾患との関連性が指摘されています。

歯周病と全身疾患

お口の中で歯周病菌が増殖し血管に入ってしまうと、血栓を起こしやすくなります。そのためさまざま病気の引き金になることがあるのです。

歯周病と全身疾患

歯原性菌血症

歯原性菌血症

菌血症とは、本来細菌が存在しない血液中に細菌が入っている状態をいいます。歯周病菌など歯科と関連した細菌が入るのが歯原性菌血症です。菌血症をそのまま放置すると感染性心膜炎などの重症の感染症へと進展する可能性があります。

感染性心内膜炎

口腔内の細菌が心臓弁またはその周辺に付着して増殖し感染症を起こします。歯周病菌は付着力が強いので心内膜に付着してしまうことがあるのです。

動脈硬化症

動脈硬化症は動脈が狭まり、最終的には動脈の血流が遮断されてしまう症状です。動脈硬化部位から歯周病菌のDNAが検出されています。

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎

高齢者の方や寝たきりの方など嚥下反射の機能が低下している人に見られるのが誤嚥です。誤嚥によって歯周病菌が気管支や肺にまで達した場合、抵抗力が弱っている人は細菌が増殖し肺炎を起こしてしまいます。

糖尿病

慢性歯周炎と糖尿病は互いに影響し合うといわれています。歯周病が悪化するとさまざまな作用を経て糖尿病も悪化。反対に歯周病の改善が見られると、炎症物質の生産量が減少し、結果として血糖値も下がり糖尿病の改善につながります。

妊娠トラブル

妊娠トラブル

妊婦さんに歯周病があると、血液中に入った歯周病菌が子宮の筋肉を収縮させる作用のある物質をつくることがあるので、早産や低体重児出産のリスクが高まります。

がん

がん

歯周病歴のある男性医療専門家を対象にした長期研究によると、歯周病歴のある方は、がんの発症率が全体より14%も高いという報告があります。

消化器疾患

歯周病菌は免疫反応を起こすことがあり、アレルギー症状を誘発し、全身の炎症を引き起こす可能性があります。そのため胃炎や胃潰瘍、胃がんのリスクを高めると考えられています。

歯性病巣感染症

歯性病巣感染症とは、歯以外の別の臓器に二次的な疾患が発生することです。歯周病菌による敗血症は身体の別の部分に歯性病巣感染症を起こすリスクを高めます。二次的な疾患には、リウマチ性関節炎、亜急性心膜炎、心筋炎、神経炎、光彩毛様体炎、皮膚炎、循環器障害などがあります。

「こもれび歯科」のさまざまな検査について

歯を失う原因の第1位。歯周病についてはこちらをご覧ください

あなたは大丈夫? 歯周病かんたん自己診断はこちらです